一本歯下駄NO.1ブランド
ホーム
0
カテゴリー
グループ
コンテンツ
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
  • ホーム
  • 女性トップアスリートの集い
FEMALE ATHLETES SUPPORT PROJECT

種目を超えて、
感覚を共有し、
共に成長する

女性トップアスリートのための、唯一無二のコミュニティ。
オリンピック代表、世界選手権代表、プロアスリートが集い、
互いの感性と技術を高め合う場所。

女性アスリートが抱える課題

世界レベルで戦う女性アスリートの孤独な環境を変える

現状の課題

  • 自分の感覚を他者と擦り合わせる機会がほとんどない
  • 同じ競技内では代表選出のライバル関係があり、深い共有が難しい
  • 世界トップレベルの感性を持つ選手は、感覚を共有できる相手がいない
  • 孤独な環境の中で、自分の感覚が正しいのか確認できない
  • 他競技から学べる身体技法やヒントにアクセスできない

私たちの解決策

  • 多種目間での感覚と感性の共有の場を提供
  • 競技の枠を超えた、安心して語り合えるコミュニティ
  • 世界を経験した選手同士の深いネットワーク構築
  • 定期的な交流イベントでの継続的な関係性
  • 最先端のトレーニングメソッドへのアクセス

プロジェクトの特徴

他にはない、このプロジェクトだけの価値

1

多種目交流

アイスホッケー、オートレース、騎手、ボクシング、サッカー、ゴルフ、マラソン、陸上、テニスなど、多様な競技のトップ選手が集結

2

世界レベルの環境

オリンピック代表、世界選手権代表、各競技のプロフェッショナルだけが参加できる特別な環境

3

最先端トレーニング

ビジョントレーニング、一本歯下駄GETTA、文化身体論など、最先端のメソッドを体験できる

4

継続的ネットワーク

一度限りではなく、継続的に交流し、相談し合い、高め合える関係性を構築

5

安心できる場

競技内のライバル関係を超えて、本音で語り合える安全な環境

6

専門家との繋がり

各分野のトップ専門家による指導と、継続的なサポート体制

参加するメリット

このコミュニティで得られるもの

感覚の言語化と共有

言葉にしにくい身体感覚を、世界レベルの選手同士で共有し、言語化することで、自分の技術を深く理解できます。

他競技からの学び

全く異なる競技の身体技法や考え方から、自分の競技に活かせる新たなヒントを発見できます。

孤独からの解放

トップレベルだからこそ理解してもらえない悩みや課題を、同じ立場の選手と共有し、精神的な支えを得られます。

継続的な成長

定期的な交流とトレーニングを通じて、競技人生を通じて成長し続けられる環境が手に入ります。

キャリア後のネットワーク

現役引退後も続く、多様な分野で活躍する仲間との強固なネットワークが構築できます。

最新メソッドへのアクセス

ビジョントレーニング、一本歯下駄GETTA、文化身体論など、最先端のトレーニングメソッドを学べます。

13+
参加アスリート
(第1回実績)
10+
参加競技種目
(第1回実績)
100%
参加者満足度
(継続希望)

参加者の声

「他競技のトップ選手と感覚を共有できたことが何より貴重でした。自分が感じていたことが間違いではなかったと確認でき、さらに他競技の動きから新たなヒントを得ることができました。また集まって情報交換したいと思える仲間ができたことが、このイベントの最大の収穫です。」

- 第1回参加者

参加対象

このような女性アスリートを募集しています

オリンピック

五輪代表選手

オリンピックに出場経験のある、または代表候補の現役選手・元選手

世界大会

世界選手権代表

世界選手権、ワールドカップなど世界大会に出場経験のある選手

プロ

プロアスリート

各競技でプロとして活動している、または活動していた選手

指導者

代表監督・コーチ

日本代表や五輪代表チームの監督・コーチとして活動している方

若手

U20代表選手

U20代表など、将来のトップアスリートを目指す若手選手

その他

実績のある選手

全国大会優勝、アジア大会出場など、顕著な実績を持つ選手

参加までの流れ

簡単3ステップで参加できます

1

お問い合わせ

下記のお問い合わせフォームまたはメールにて、参加希望の旨をお知らせください。競技名と簡単な実績をお書きください。

2

事前面談

オンラインまたは対面で、プロジェクトの詳細説明と、あなたの参加目的を伺います。(30分程度)

3

参加決定

面談後、参加が決定しましたら、次回イベントの詳細をご案内いたします。

よくある質問

参加費用はかかりますか?

現在、参加費は協賛企業のご支援により無料としております。ただし、会場までの交通費は自己負担となります。

シーズン中でも参加できますか?

はい、可能です。イベントは基本的に週末に開催し、シーズン中の選手も参加しやすいよう配慮しております。

どのくらいの頻度で開催されますか?

年に2〜3回程度を予定しております。参加者の声を聞きながら、最適な頻度を調整していきます。

実名を公表する必要がありますか?

いいえ、参加者の意向を最優先します。シーズン中の選手など、公表を希望されない場合は、実名非公開で参加いただけます。

メディアの取材はありますか?

基本的にクローズドなイベントとしており、メディア取材は事前に参加者全員の了承を得た場合のみ受け入れます。

引退した選手も参加できますか?

はい、現役引退後の元トップアスリートの方も歓迎いたします。指導者として活動されている方も多く参加しています。

お問い合わせ

参加希望、協賛希望、その他ご質問など、
お気軽にお問い合わせください