- ホーム
- スポンジマインド習得ワークシート 〜小学生版〜
スポンジマインド
どんどん上手になるヒミツ!
「知ってるよ」をやめて、もっともっと学ぼう!
このワークで学ぶこと
スポンジみたいに、たくさんのことを吸収(きゅうしゅう)して、どんどん上手になる方法を学びます。「それ、知ってるよ」と言わないで、いつも新しいことを学ぶ気持ちを持つことが大切です!
1 上手になる3つのレベル
「知ってる」と「できる」はちがうよ!
きみは今、どのレベル?
★★★ レベル3:できる!
何も考えなくてもできる。試合やテストでもできる。人に教えられる。すごく上手!
★★ レベル2:練習すればできる
なぜそうするのか分かる。練習では意識すればできる。まあまあ上手!
★ レベル1:聞いたことがある
先生に教わった。動画で見た。頭では分かる。でも、まだできない。
なぜ「知ってるよ」で終わっちゃうの?
一度教わると「もう分かった!」と思っちゃう。でも、本当にできるようになるには、たくさん練習しないとダメなんだ。
「知らない」って言うのが恥ずかしい。でも、本当に上手な人は、いつも「もっと教えて!」って言うんだよ。
「知ってるよ」で終わりにすれば、練習しなくていい。でも、練習した人だけが、本当に上手になれるんだ!
自分チェック! きみは今どのレベル?
スポーツや勉強で、できるようになりたいことを3つ書いて、今のレベルをチェックしよう!
2 2つの心
きみはどっち?
閉じた心 と スポンジの心
? 閉じた心
- 「それ、知ってるよ」が口ぐせ
- 先生の話を聞かない
- 自分のやり方が正しいと思ってる
- 友だちから学ばない
- 「できた」と思い込んでる
- 「でも」「だって」が多い
- 失敗をみとめたくない
- 上手にならない
? スポンジの心
- 「もっと教えて!」が口ぐせ
- 先生の話を一生けん命聞く
- もっと上手になれると信じてる
- みんなから学ぼうとする
- 「まだまだだ」と思ってる
- 「ありがとう」「やってみる!」が多い
- 失敗から学ぶ
- どんどん上手になる!
? すごい人の5つのヒミツ ?
1. いつも初めて学ぶ気持ち - 何回聞いても、新しい発見をさがす
2. なんでも知りたがる - 「なぜ?」「どうして?」といつも聞く
3. 素直(すなお) - 「できない」って正直に言える
4. よく見る - 上手な人のやり方をよく見て、まねする
5. すぐやってみる - 学んだことをすぐに練習する
きみの心チェック!
正直に答えてみよう。○が多いのはどっち?
○が多かった人へ:
大丈夫! 気づいたことが第一歩だよ。これから、スポンジの心を育てていこう!
3 上手になる5つのステップ
「知ってる」を「できる」に変える方法!
5つのステップをやってみよう!
ステップ1: よく聞く ?
「知ってるよ」と思っても、口に出さない。初めて聞くつもりで、一生けん命聞こう!
ステップ2: 考える ?
「なぜそうするの?」「どんなときに使うの?」って考えよう。分からないことは質問しよう!
ステップ3: 練習する ?
その日のうちに練習! 何度も何度もやってみよう。できるまでやるのが大事!
ステップ4: 自分に合わせる ?
自分に合ったやり方を見つけよう。うまくいかないときは、先生に相談しよう!
ステップ5: 使ってみる ?
試合やテストで使ってみよう! 失敗してもOK。次はもっと上手にできるよ!
5つのステップをやってみよう!
最近教わったこと1つで、5つのステップを試してみよう!
上手になる3つのコツ ?
- その日のうちに! 教わったことは、その日のうちに練習しよう
- ノートに書こう! 今日学んだことをノートに書くと、忘れないよ
- 「なぜ?」を3回! 「なぜ?」って3回聞くと、もっとよく分かるよ
4 みんなから学ぼう
上手な人をよく見て、まねしよう!
3つの学び方 ?
プロや上手な人をよく見よう。どんな技を使っているか、どう動いているか、よーく見てまねしよう!
友だちの良いところを見つけよう。みんな、何か得意なことがあるよ!
サッカーをやっている人が、野球から学ぶこともあるよ。いろんなことに興味を持とう!
まねしたい人を見つけよう! ?
5 スポンジの心を育てよう
毎日ちょっとずつ、がんばろう!
きみのやくそく ?
これから、こんなふうに行動しよう!
? よくできました! ?
スポンジの心を学んだね!
「知ってるよ」をやめて、いつも学ぶ気持ちを持てば、
きみは毎日、どんどん上手になれるよ!
あきらめないで、楽しく、がんばろう!
? スポンジマインド ?
スポンジみたいに、たくさん吸収しよう!
「知ってるよ」じゃなくて、「もっと教えて!」
そうすれば、きみは毎日成長できるよ!
さあ、今日から始めよう! ?